ブログ一覧
前園さんのタクシー事件について
前園さんの事件は聞いたときはちょっと衝撃でしたが、 タクシー会社の対応が下記のように言われています
–引用部分開始–
ライブドアニュース NEWSポストセブン 2013/10/16より 「前園さんは今の日本のサッカー界を作られた方です。 また現在は指導者として、たくさんの子供たちにも夢を与えるお立場にある方ですので、今回の事を教訓に、今後はお酒とは上手なお付き合いをされて、ますますご活躍されることを願っています」 自分の会社の社員が暴行を受け、世間的には「大悪党」の扱いを受けている加害者に対して、その功績を持ち上げ、現在の役割を評価し、あたたかいアドバイスや期待の言葉が述べられています。 ひと言ひと言が美しい大人力に彩られていて、感動に打ち震えずにはいられません。 会社名は現時点ではわかりませんが、いずれ明らかになり、そんなつもりじゃないでしょうけど、結果的に会社のイメージアップにつながることでしょう。 私たちも、この大人なコメントに大いに学びたいところ。 酔っ払った同僚に暴言を吐かれたりビールをぶっかけられたりした場合、翌日に「ったく、とんでもないヤツだよ」と怒りをあらわにするのは、言ってみればもったいない反応です。 慰めに来てくれた同僚に「○○は本当はとてもいいヤツで仕事もできるし、この会社にはなくてはならない存在だと思うんだ。 それだけに、お酒と上手に付き合って、もっともっと活躍してもらいたいよね」てなことを言えば、あなたの株は一気に上がること請け合い。 あるいは、本人にそういうふうに言ってあげたら、以後、あなたに対して頭が上がらなくなるでしょう。 自分を手ひどく振った女性や、向こうのミスで迷惑をかけられた得意先にも、同じ手法が使えます。意識してあえて寛大な態度を取ることは、自分の評価のアップにつながるだけでなく、怒りを抑える効能もあるはず。 逆に、非難していい場面やちょっと強気に威張っていい場面で素直にそういう態度を取ると、人間の小ささを示してしまうことになります。目先の誘惑に負けず、大人の貪欲さでより大きな成果を目指しましょう。
–引用部分終わり–
いろいろな意見があると思いますが、タクシー会社はいい対応をしたと思っています。違う意見を持っている人もたくさんいると思いますが・・・
トラブルになったとき、自分ならどう対処するか、いつも考えてしまいます。後悔することも多いです。
自分の気持ちに余裕があるか、相手を許せるだけの度量があるか、 大人の対応というのは、ほんとうに一つ人間がおおきくならないと意識してできないような氣がします。 やられたことに関しては一時的な怒りは感じるかもしれませんが、何らかの形でやり返しても、一時的にはすっきりするのかもしれないけれど、それだけですからね。 タクシー会社の対応は、後々の事まで考えた対応ではないと思いますが、こちらの対応で、せっかくの未来に希望か広がる可能性を消したくないと言う思いがあったのかもしれません。 私もすぐ、カッときてしまいますが、揚げ足取りのようなことをしないで、オトナの対応を心がけたいですね。
新聞よみますか?読んでください。
東京大学の入学式が今日日本武道館でおこなわれ
今年度から初めて導入された推薦入試の合格者を含む凡そ3100人が大学生活をスタートさせました。
五神真学長は式辞で新聞読みますかと問いかけたうえで、
記事の本文をきちんと読む習慣を身に付けるべきと新入生に求めた。
というニュースですが、
新聞は読んでほしいですね。
なんたって新聞にかかわる仕事をしていますから
新聞の部数は年々減っています。雑誌も急激に部数を減らしています。
ネットでただでニュースがわかる時代ですが・・・
そのニュースにはお金がかかっているのですね。
お金をかけることができなければいい取材ができなくなります。お金にならなければ取材を頑張ってやらないですね。
新聞や雑誌にはお金を払いますが、ネットでみられるニュースにはお金を払っていない人が大半です。
だから、いまはネットでただでいいニュースがみられますが、皆がそうなっていったら、いいニュースはみられなくなります。
だから、新聞や雑誌を購入して、いいニュースが手に入るような環境はなくさないようにしたいものです。
いまは、小学生新聞 子供新聞 中高生新聞など、子供にも新聞を読ませようと必死です。
成績のいい子は、新聞を読みます・・みたいな・・・事実ですが・・・
改正労働者派遣法はどうなっているのか?
改正労働者派遣法は9月30日から施行される法律です。
政府は、派遣社員が正社員になる道を開く?
野党は、いや派遣を増やして正社員を減らすのでは?
3年経ったらどうなるのか、派遣会社の契約ケースによって違います。
派遣会社と無期契約なら3年たっても派遣先の職場で職種を変えずに働けるのですが、
派遣会社と有期契約だと、3年たったらその派遣先の職場では働けなくなります。
その場合、派遣会社は、派遣先の会社に派遣されていた社員を正社員として雇う用に依頼しなければなりません。
派遣先の会社が正社員を募集できる状態でない場合は、正社員を募集することになったら、この派遣されていた社員にその情報を伝えなければならない。
労働者個人というより、派遣会社にプレッシャーがかかる法律となっています。
阿曽山大噴火がわかり易く解説していますが、、結構わかりにくいルールだと思います。
石破派を結成 派閥とはなにか なぜ石破茂氏は立候補しなかったのか?
デイキャッチニュスランキング プチ鹿島の気になるニュースは
“ポスト安倍”をねらう。自民党・石破茂氏が「石破派」を結成へ
身に近い「無派閥連絡会」を母体に20人近い参加を見込む。来月の内閣改造へ存在感示す
ということでしたが、
そのニュースをうけて、派閥とはなにか調査していました。
55年体制 中選挙区制 派閥の応援がなければ当選できなかった
小選挙区制によって、派閥の力が弱まった
なぜ石破茂氏は立候補しなかったのか?
保守本流 ハト派 旧自由党のながれ
経済優先
吉田茂 池田勇人 佐藤栄作 大平正芳 宮沢喜一 田中角栄 竹下登
宏池会
保守傍流 タカ派 旧民主党のながれ
自主憲法制定 再軍備
鳩山一郎 岸信介 清和会
現在の自民党はこの流れになっている
医療費40兆円超え 75歳以上の1人当たりの医療費93万
デイキャッチニュスランキングの阿曽山大噴火の気になるニュースとしての報告は
昨年度の医療費、40兆円超え確実。12年連続で過去最高額更新へ
というニュースでした。
75歳以上の1人当たりの医療費は93万1千円ということに驚きですね。
どうして、医療費がかかっているのが、どうすれば医療費が抑えられるのか、
そして地域によっても医療費が違うということで、どうすれば医療費が減っていくのか
阿曽山大噴火が報告しています。