Pocket

ブログ一覧

お掃除頻度ランキング

お風呂場の排水口のお掃除頻度皆さんはどのぐらいですか?お掃除頻度ランキングをご紹介します。
第五位は同率で二つありまして2ヶ月以上掃除しない、一人暮らしだ塗装なるかもしれません。二週間に一回、百円ショップなどに売っている髪の毛をキャッチする、アイテムを使うようにすれば、排水溝に泊まった髪の毛などのゴミをまとめて取り除くことができるので、掃除も楽にできそうです。
そして第四位が2日に一回位、第三位は3日に一回位、第二位は一週間に一回。
これ曜日を決めておけば、毎週忘れずに掃除できそうですよね。
それで、第一位が毎日掃除するうそねえお風呂場の排水口毎日掃除している人がいるのが衝撃でした。

この結果にはびっくりしましたね。 汚れがたまったり、パイプが詰まったりすることがない上に、見た目にも清潔な感じがしているのなら見た目ではわからないので、掃除しなくてもいいと思ってしまいます。

でもそれではダメですね。排水溝のところにそれこそ百円ショップで売ってる便利グッズが気になるんだけど、そんな便利グッズを使って掃除できればいいですね。
小さな丸いカゴみたいなものをこう排水溝サイズでかばってはめるだけなんですけど、なんか凹凸があって水の流れで髪の毛がくるくる真ん中に集まるようになってそれを取り外せばいいだけです。

毎日掃除するのが一番いいのかもしれませんけど、開けてとってまた開けてと毎日やってるには絶対便利グッズ買ったほうがいいですね

カラス撃退

ある小学校の近くで、教員や通行人がカラスに頭を蹴られたり、威嚇されたりしたので、学校は急遽通学路を変更することを決めました。
違校門前の期に作られた周防前日に撤去したのですが、雛が残っていたため親カラスは気が立っているので注意して欲しいと呼び掛けています。
校長先生によりますと、巣があることに気付いて、すぐに撤去を以来したそうです。

ところが翌日、教頭先生が舞い降りてきたカラスに頭を蹴られたというので、校長が依頼したのにカラスに蹴られたのか可哀想になりました。
木の下にはヒナがいたからではないかと言われていますが、滋賀県が確認した時にはヒナはいなかったそうです。親鳥が別の場所に移した可能性もあるということです。
5月はカラスの産卵子育てシーズンです。
学校に近づくと、二番のカラスが飛びかい、羽をバタつかせていたそうです。
カラスは本当に賢いしよく覚えますからね。こいつがなにをやったかというのを覚えているし、あと本当に好き嫌いがあるんです。
こいつ嫌いってなったら徹底的に攻撃したり、枝落としたり石を落としてきたり、本当にしますから。

カラスは何で嫌われるんですかね。
これは巣を撤去したとい理由できらわれます。なんか人間でもありますね。なんかこの人あわないみたいとか。たぶんそんな関係から合わないのではないでしょうか?
私の噂話では、カラスに悪口言ったらカラスは怒る。覚えられて石とか投げられる。あげくのはてにはその石で死ぬこともあるようなことを言われたこともあって、心の中とで思っていてもダメだめだということで、カラスを気持ち悪いとか臭とか思っちゃいけないと思っていました。
中学校卒業するぐらいまで、ずっとカラスが近くに居るときは、今日も黒いですねと心の中で思いながらカラスの近くを通って行ったのですよ。バカバカしかったですね。
そういったなんか邪念がカラスに伝わっちゃうのかなって本気で信じていました。
心のなかではまずわからないけど、しかしたら伝わるかもしれません。
こいつなんか俺に対して悪いこといっていると伝わるかもしれないですね。カラスはもう敏感に反応しますね。
中学生からすると、高校生の男の人って結構大人ですね。その大きなおとながカラスにこう頭を突かれていいたのです。子供だったら本当に危ないですね。そのため巣を撤去するのは仕方ないと思いますが、それが攻撃の原因をつくってしまっています。

2022年6月23日 | カテゴリー : 出来事 | 投稿者 : hkeisen

プチ贅沢

将棋の藤井創太さん。普段買い物ほとんどしないそうですが、無駄遣いの経験を問われると、しばらくなんだろうと考えた末に、自販機で飲み物を買った時に贅沢しちゃったなと思うと、はにかんで答えました。
年間1億円以上稼いでいる藤井5冠がこれ愛されるよね、などの感想が寄せられました。
また、100万円あったらどう使うか?との質問に、将棋研究用のパソコンを作ると答えました。
将棋一色なのですね。

さらに、将棋での勝負飯については、最近は自分も結構注目して、ほかのかたの注文を楽しんで見ています。この注文はどういう意図なのだろうと笑顔で明かしました。本当にもう好感が持てますね。だって贅沢何した?と聞かれてね。自販機でジュース買っちゃった。スーパーの方が安いのに自販機で買っちゃったことが贅沢って、この人の本当に質素な生活もわかるし、贅沢をしない。人の良さもわかるし、自分に置き換えてみてちょっと贅沢したなあってみたいな時ってあります。
この間、夕飯は「なか卯」だったのですよ。もう「なか卯」の親子丼テイクアウトした時にプラスで卵をつけました贅沢ですね。僕もそういうことありますよ。

吉牛で牛丼の並プラス牛皿これは本当に、これ丼大盛っていう選択もあるんですよ。
でも丼大盛りだと最初から多い量の肉が載っているんじゃないんですよ。 僕はやっぱり牛丼の並於毛比率お肉斜め四三ぐらい富士山7合目の割合でガーッと食べて、もう真っ白になっちゃったあと半分のご飯を他の方法でたのしむのです。

2022年6月21日 | カテゴリー : 出来事 | 投稿者 : hkeisen

蕎麦屋がそばアレルギーに

東京江東区の創業115年の老舗そば屋が閉店。
うどん専門店に業態変えすることになりました。
老舗そば屋が閉店。
店頭にはられた張り紙には、「家族がそばアレルギーになりました。そば屋の営業を続けるのは、家族の命と健康を守るのに難しいと判断しました。
四代目店主はうどん屋に生まれ変わることをここに宣言致します」と書かれていました。


以前「香川に修行に行ってきます」という張り紙を掲げてお休みしていたそうです。
さらに張り紙には、「過去の栄光と過去の歴史と栄光よりも、これからの明るい未来、私の生きている一番大切な基盤は家族の健康と笑顔。
これからうどんを通じて、お客様の幸せと笑顔を作る私の目標として頑張っていきます」と語っていきます。
ちょっと素敵な話じゃないですか。
うん、この時期にね。うどんに変わるって大変なことだと思います。
だって原料がだいぶ高くなっていますから。
でも、この一大決心で、そばからうどんっていうのはなかなか心温まる話だと思うのですけども、こう店主の方からすると100年を超えている店を守り続けてきて、変えるって結構な勇気ですね。
すごいですよ。
ほんでこれ俺よくわかんないけど、そばとうどんって全く違うものなのかな?
作り方・工程とかどうなのでしょうね。
蕎麦かうどんかどっちが好きかとよく聞きますね。
このように裏と表の関係みたいなイメージあります。
静岡では圧倒的に蕎麦屋さんが多いのですよ。
で、僕の愛知県は圧倒的にうどん屋さんが多いのです。愛知はうどん屋さんに蕎麦もあるって感じ。
そば専門もあるけど、そばやっているお店でうどんはないところが多いですね。


そば屋って意外とうどんもやっていますってところ少ないと思う。
でも、うどんをやっているお店は愛知では蕎麦もあります。
そばも美味しいですけども、両立している店もありますね。
本当にこれ全然別もんなんじゃないかと思うよ。
うどんがメインのほうがちょっとフランクな感じがしますね。
私はうどんがすきだったのですよ。これまでの人生、けど大人になりました。
そばが好きになってきたのです。
あの最後に蕎麦湯で、そばたべたあとこう薄めて飲むと大人になったなあと思う。
それはちょっと香りとかも楽しみながらいいなと思って。
そばはアレルギーの人が多いですが大丈夫ですか。
アレルギーってあると大変ですね。猫が大好きなのに、猫アレルギーの人がいるとか、そばが大好きなのにそばアレルギーとかかわいそうですね。
急にアレルギーになっちゃうこともあります。
急に桃なっちゃうから食べられなくなったという話もありました。

家事での失敗

妻の留守中に家事でやっちまったという失敗をされた方も少なくないのではないでしょうか。
今回は夫が家事でやっちまったことについてです。
子どもにパパが料理得意な姿を見せるべく、チャーハンを作り、フライパンを振ったらおよそ三合ほどのお米を全て台所にばらまいてしまった。
参考はフライパン蓋時に落ちる量じゃないでしょ?ふ単語って日とかマボヤほぼひっくり返しても全然そう。米をひっくり返しちゃっただけで。でもフライパンって結構やりにくい。
確かに飛び散ることありますね。

そして洗濯の時、妻のブラジャーをネットに入れずに洗濯してしまって型崩れしてしまったことや、乾燥機にかけてはいけない物まで全部一緒にかけてしまい、妻の帰宅後非常に怒られましたというエピソードです。よかれと思ってやったのですけど。
そして妻がお出かけした後、自由な時間配分で家事をやろうと思っていたのですが。 ネットフリックスで連続の韓国ドラマを見てしまい、結果洗濯は夜に干すハメになったり、料理が手抜きになったり、帰ってきた妻の顔が見られない時がありますと言うことです。結局やる気ないということになりますが、Netflixは自分との闘いのようで、どこまでちゃんとやるかは自分にかかっています。
これを体験してみると、いつも家にいらっしゃる奥さん、専業主婦の方がこうやっているって凄いことがわかりますね。それもちゃんと時間配分して上手に考えてやってらっしゃると思います。

慣れてないから、こっちに集中しちゃうと、こっちの忘れてしまいます。
先日、編集作業しながら2時間豚バラを煮込んでいたのですが、煮込んでいたのを忘れていて、鍋が大変なことになっていました。なかなか上手くいきませんね。

2022年6月19日 | カテゴリー : 出来事 | 投稿者 : hkeisen